屋敷娘 【標題:常磐津舞踊「屋敷娘」「松島」、箏曲「七福神」】
DAT番号79 曲・解説順番号1
座禅衾 【標題:新内「座禅衾」】
DAT番号78 曲・解説順番号2
DAT番号78 曲・解説順番号1
山姥 【標題:常磐津「山姥」】
DAT番号77 曲・解説順番号2
DAT番号77 曲・解説順番号1
恋娘昔八丈 【標題:日本の音楽ハイライツ】
DAT番号72 曲・解説順番号12
北州 【標題:清元「吉原雀」「北州」、薩摩琵琶、義太夫他】
DAT番号67 曲・解説順番号3
吉原雀 【標題:清元「吉原雀」「北州」、薩摩琵琶、義太夫他】
DAT番号67 曲・解説順番号2
DAT番号67 曲・解説順番号1
権八(上・下) 【標題:地唄「花の旅」、邦楽と舞踊名流会、清元他】
DAT番号65 曲・解説順番号3
高尾懺悔 【標題:地唄「花の旅」、邦楽と舞踊名流会、清元他】
DAT番号65 曲・解説順番号2
喜撰 【標題:金春流能「國栖」、長唄「靫猿」、地歌「花の旅」】
DAT番号64 曲・解説順番号3
曽我菊 【標題:箏曲「岡安砧」「竹生島」、清元「曽我菊」他】
DAT番号59 曲・解説順番号3
角兵衛(后の月酒宴島台) 【標題:常磐津「千代の友鶴」、長唄「英執着獅子」他】
DAT番号54 曲・解説順番号2
千代の友鶴(広尾八景) 【標題:常磐津「千代の友鶴」、長唄「英執着獅子」他】
DAT番号54 曲・解説順番号1
松島 【標題:長唄「網館」、清元「清海波」他】
DAT番号53 曲・解説順番号4
青海波(クドキより) 【標題:長唄「網館」、清元「清海波」他】
DAT番号53 曲・解説順番号3
加賀見山旧錦絵 【標題:新内「加賀見山旧錦絵」、小唄】
DAT番号50 曲・解説順番号1
雁金(色増もみじの夕映) (一部分のみ) 【標題:一弦琴・文楽・清元他】
DAT番号48 曲・解説順番号6
傀儡師(復新三組盞) (一部分のみ) 【標題:一弦琴・文楽・清元他】
DAT番号48 曲・解説順番号5
佐倉宗吾郎(本名題:不断桜下総土産) 【標題:新内 長唄】
DAT番号45 曲・解説順番号2
DAT番号45 曲・解説順番号1
佐倉宗吾郎(本名題:不断桜下総土産) 【標題:富本 箏曲 新内】
DAT番号44 曲・解説順番号8
DAT番号44 曲・解説順番号7
那須野 【標題:富本 箏曲 新内】
DAT番号44 曲・解説順番号2
DAT番号44 曲・解説順番号1
明烏(本名題:明烏夢泡雪) 【標題:日本音楽EXAMPLES1】
DAT番号40 曲・解説順番号5
落人(本名題:道行旅路の花聟) 【標題:日本音楽EXAMPLES1】
DAT番号40 曲・解説順番号4
権八小紫(本名題:其小唄夢郭) 【標題:日本音楽の例】
DAT番号28 曲・解説順番号1
新内流し 【標題:日本の三味線音楽】
DAT番号9 曲・解説順番号16