Ravi Shankar(Sitar) ラヴィ シャンカール(シタール) Alla Rakha(TABLA) アラ・ラカ(タブラ),Kamala Chakravarty(TAMBOURA) カマラ・チャクラバティ(タンブーラ)1968年5月12日(火),1968年5月19日(火)p.m6:30 チラシ(二部),パンフレット 資料番号za02568
Oriental Abend 1961 Tokyo East-west Music Encounter 1961年4月21日(金)p.m.7:00/1961年4月28日(金)p.m.6:30 プログラム , 解説 (インドの舞踊と音楽について:榊原帰逸/来日する タイ国舞踊団について:榊原帰逸)(2部) 資料番号za02567
DEBU CHAUDHURI(internationally famed Sitalr Player) and Shyamal Bose(Tabla) to wish them all success and bon voyage on the eve of Debu`s eighth tour abroad 1972年10月27日p.m. 7:00 Kamani Auditorium New Deihi 資料番号za02566
International Akademi of Performing Arts Toko presents Japanese Ballet and Musicals Under the auspices of International Institute of Performing Arts CALCUTTA 1982 日印親善ジョイントコンサート-インドを語る- 中山民俗舞踊研究会・IIPA,Calcutta(INDIA)(出演) International Akademi of Performing Arts (主催) 1982年10月23日~31日 公演パンフレット 資料番号za02565
印度政府派遣 印度 (インド)音楽舞踊団 ケララ・カラマンダラム舞踊団、バラサラスヴァティ舞踊団 シュリアリアクバルカーン舞踊団 ダガール兄弟 国際文化交換協会共催 1961.04.22:東京共立講堂主催 1961.04.24:大阪毎日新聞主催 1961.04.27:県立音楽堂友の会主催 資料番号za02562_01
世界の民族音楽 小泉文夫の世界 第一回 インドへ(1927-1960)(決定稿) 昭和58年12月3日(1983年12月3日)(土)午前6時15分~6時58分(放送) 昭和58年11月24日(1983年11月24日)(木)午後1時~3時(作成) NHKFM放送(ラジオ)放送台本 資料番号za02435
小学6年生向 世界への窓 ‐インド‐ 昭和36年11月14日(1961年11月14日)(火)午前10時~10時20分(放送) 昭和36年11月16日(1961年11月16日)(木)午前10時40分~11時(再放送) 出演 小泉文夫 NET (テレビ) 放送台本 資料番号za02331
音楽の世界 労働と音楽1 外国の仕事唄 昭和50年11月13日(1975年11月13日)(木)午後3時15分-3時35分(放送) 昭和50年11月20日(1975年11月20日)(木)午後3時15分-3時35分(再放送) 昭和50年10月20日(1975年10月20日)(月)午前9時30分―午後2時30分(収録) 出演:小泉文夫ほか NHK教育(テレビ) 放送台本 [自筆書き込みあり] 資料番号za02164
音楽の世界 宗教と音楽2 ヒンズー教 昭和49年6月6日(1974年6月6日)(木)午後3時15分-3時35分(放送) 昭和49年6月8日(1974年6月8日)(土)午前11時20分-11時40分(再放送) 昭和49年6月13日(1974年6月13日)(木)午後3時15分-3時35分(再放送) 昭和49年6月15日(1974年6月15日)(土)午前11時20分-11時40分(再放送) 昭和49年5月27日(1974年5月27日)(月)午後1時-2時(収録) 出演:小泉文夫ほか NHK教育(テレビ) 放送台本 [自筆書き込みあり] 資料番号za02155
音楽の世界 インド音楽 昭和48年10月18日(1973年10月18日)(月)午後3時15分-3時35分(放送) 昭和48年10月20日(1973年10月20日)(土)午前11時20分-11時40分(再放送) 昭和48年10月8日(1973年10月8日)(月)(収録) 出演:小泉文夫ほか NHK教育(テレビ) 放送台本 [自筆書き込みあり] 資料番号za02144
NHK文化シリーズ 歴史と文明 第3回 竹の音楽 竹の世界 昭和52年9月8日(1977年9月8日)(木)午後7時30分-8時15分(放送) 昭和52年8月31日(1977年8月31日)(水)午後6時45分-8時20分(収録) 出演:小泉文夫ほか NHK教育(テレビ) 放送台本 [自筆書き込みあり] 資料番号za02132
ジュニア大全科 これが日本音楽のルーツだ 3 祭りは太鼓のリズム 昭和58年3月16日(1983年3月16日)(水)午後6時30分-7時(放送) 昭和58年3月1日(1983年3月1日)(火)午後1時30分-9時(収録) 出演:小泉文夫ほか NHKテレビ (テレビ) 放送台本(VTR稿) 資料番号za02115
ジュニア大全科 これが日本音楽のルーツだ 3 祭りは太鼓のリズムできまる(仮) 昭和58年3月16日(1983年3月16日)(水)午後6時30分-7時(放送) 昭和58年3月1日(1983年3月1日)(火)午後1時30分-9時(収録) 出演:小泉文夫ほか NHK教育 (テレビ) 放送台本(打合稿) [自筆書き込みあり] 資料番号za02114
ジュニア大全科 これが日本音楽のルーツだ 3 祭りは太鼓のリズムできまる(仮) 昭和58年3月16日(1983年3月16日)(水)午後6時30分-7時(放送) 昭和58年3月1日(1983年3月1日)(火)午後1時30分-9時(収録) 出演:小泉文夫ほか NHK教育 (テレビ) 放送台本(打合稿) [自筆書き込みあり] 資料番号za02113
女性手帳 わたしのインド 昭和54年5月1日(1979年5月1日)(月)午後2時-2時半(放送) 昭和54年3月13日(1979年3月13日)(月)午後1時-10時(収録) 出演:小泉文夫ほか NHK総合 (テレビ) 放送台本 資料番号za02103
おかあさんの勉強室 自然とくらし 小学校6年生 昭和47年12月7日(1972年12月7日)(木)午前8時30分-9時(放送) 昭和47年12月9日(1972年12月9日)(土)午後5時-5時30分(再放送) 昭和47年11月14日(1972年11月14日)(火)午後6時55分-8時(録画) 出演 小泉文夫ほか NHK教育(テレビ) 放送台本 資料番号za02091
みんなの科学 ?音楽の起源をたずねて 昭和47年9月5日(1972年9月5日)(火)午後5時30分-6時(放送) 昭和47年9月6日(1972年9月6日)(水)午後0時30分-1時(再放送) 昭和47年6月18日(1972年6月18日)(日)午後2時30分-午後15時15分(録画) ?楽器のはじまり 昭和47年9月12日(1972年9月12日)(火)午後5時30分-6時(放送) 昭和47年9月13日(1972年9月13日)(水)午後0時30分-1時(再放送) 昭和47年6月18日(1972年6月18日)(日)(録画) 出演 小泉文夫ほか NHK教育(テレビ) 放送台本 [自筆書き込みあり] 資料番号za02090
ナショナルデーへの招待 インド (付)大臣スピーチ 昭和45年5月4日(1970年5月4日)(月)午後1時40分-2時20分(放送) 昭和45年5月2日(1970年5月2日)(土)午後(中継) 昭和45年5月4日(1970年5月4日)(月)午前10時-11時(中継) 解説 小泉文夫ほか NHK(テレビ) 放送台本 [自筆書き込みあり] 資料番号za02082