歌舞伎における楽器編成と楽器について

テープ標題
ペルー(2)、メキシコ、A FESTIVAL OF ORIENTAL MUSICアジア音楽祭 (UNIVERSITY OF MICHGAN SCHOOL OF MUSICミシガン大学)
DAT番号
1055
曲・解説順番号
19
曲名
歌舞伎における楽器編成と楽器について
曲名・解説タイトルよみ
カブキニオケルガッキヘンセイトガッキニツイテ
解説者
William Malm
注記2
15日 UNIVERSITY OF MICHGAN SCHOOL OF MUSICミシガン大学(Hill Auditoriumヒル・オーディトリアム)にて録音「A FESTIVAL OF ORIENTAL MUSICアジア音楽祭」。[楽器編成について][楽器について:大鼓、小鼓、三味線の順に実演]
分類番号
koizumi103_長唄koizumi104_歌舞伎囃子koizumi88_中南米(含インディオ)
クリックで分類地域オープンリール一覧を表示
録音年
1967年8月
注記1
[18~26は]15日 UNIVERSITY OF MICHGAN SCHOOL OF MUSICミシガン大学(Hill Auditoriumヒル・オーディトリアム)にて収録「A FESTIVAL OF ORIENTAL MUSICアジア音楽祭」