おめでとうみなさん2 大人と子どものわらべうた (付)構成の概要 昭和44年1月2日(1969年1月2日)(木)午前9時05分-10時58分(放送) 出演 小泉文夫ほか NHK第1 (ラジオ) 放送台本 *02076の副本 資料番号za02077
おめでとうみなさん2 大人と子どものわらべうた 検討稿 昭和44年1月2日(1969年1月2日)(木)午前9時05分-10時58分(放送) 出演 小泉文夫ほか NHK第1 (ラジオ) 放送台本 [書込みあり] 資料番号za02076
教養特集 労働と作業うた 昭和43年11月23日(1968年11月23日)(土)午後8時-9時(放送) 昭和43年11月26日(1968年11月26日)午後4時-5時(再放送) 昭和43年11月22日(1968年11月22日)(金)午後8時30分-9時45分(収録) 司会 小泉文夫 NHK教育テレビ 放送台本 資料番号za02073
教養特集 阿波踊りと日本人 昭和43年8月24日(1968年8月24日)(土)午後8時-9時(放送) 昭和43年8月27日(1968年8月27日)午後9時45分-11時(再放送) 昭和43年8月23日(1968年8月23日)(収録) 話 小泉文夫 NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02070
音楽教室 日本の民謡 昭和37年11月20日(1962年11月20日)午前10時-10時20分(放送) 昭和37年11月18日(1962年11月18日)午後8時30分-9時(収録) 解説 小泉文夫 NHK教育テレビ 放送台本 資料番号za02060
夏のテレビクラブ 音楽のしおり2 音階の話(表紙なし) 昭和36年8月4日(1961年8月4日)(金)午前11時-11時30分(放送) 昭和36年7月29日(1961年6月10日)(木)午後5時-6時(キネコ収録) 話 小泉文夫 NHK教育テレビ 放送台本 *02054の副本 資料番号za02055
夏のテレビクラブ 音楽のしおり2 音階の話 昭和36年8月4日(1961年8月4日)(金)午前11時-11時30分(放送) 昭和36年7月29日(1961年6月10日)(木)午後5時-6時(キネコ収録) 話 小泉文夫 NHK教育テレビ 放送台本 資料番号za02054
ものしりカレンダー「わらべ歌」 昭和36年1月4日(1961年1月4日)(水)午後5時50分-6時(放送) 富田二郎(作) 小泉文夫(資料提供) 後藤田純生(担当) NHKテレビ 放送台本 資料番号za02048
おかあさんの勉強室 小学校5年生 こどものうた 昭和42年2月10日(1967年2月10日)(金)午前8時30分-9時(放送) 昭和42年2月6日(月)午前9時20分-20時(収録) 小泉文夫他 NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02045
芸術鑑賞 民衆と音楽 昭和41年3月3日(1966年3月3日)(木)15時20分-15時40分(放送) 昭和41年4月7日(土)午前14時-14時20分(再放送) 昭和41年12月8日(土)午前15時20分-15時20分(再放送) 昭和41年2月23日(水)15時30分-16時(収録) 出席者 小泉文夫、角倉一郎 NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02042
午後の散歩道 私の音楽アルバム わらべうた 昭和40年3月24日(1965年3月24日)午後2時05分-3時(NHK第1放送) 構成、小泉文夫 司会 酒井広アナ NHK放送 (テレビ) 放送台本 資料番号za02036
音楽鑑賞 日本の子どもの歌 昭和35年11月21日(1960年11月21日)(月)~12月16日(1960年12月16日)(金)午後11時35分~午後12時 (解説)小泉文夫、他 NHK (ラジオ)第二 放送台本[自筆書き込みあり] *02032の副本 資料番号za02033
音楽鑑賞 日本の子どもの歌 昭和35年11月21日(1960年11月21日)(月)~12月16日(1960年12月16日)(金)午後11時35分~午後12時 (解説)小泉文夫、他 NHK (ラジオ)第二 放送台本[自筆書き込みあり] 資料番号za02032
教養特集 日本の流行歌?民謡と流行歌 昭和34年10月26日(1959年10月26日)(月)午後9時~午後10時 (構成解説)小泉文夫 NHK第二放送 (ラジオ) 放送台本 *02012副本 資料番号za02013
教養特集 日本の流行歌 ?民謡と流行歌 昭和34年10月26日(1959年10月26日)(月)午後8時~午後9時 (構成解説)小泉文夫 NHK(ラジオ)第二 放送台本[自筆書き込みあり] 資料番号za02012
婦人の時間 レコードと解説3~5 昭和30年8月11日(1955年8月11日)(木),昭和30年8月18日(1955年8月18日)(木),昭和30年8月25日(1955年8月25日)(木) (解説)小泉文夫 NHK (ラジオ) 放送台本 資料番号za02007
国立劇場 第5回日本音楽の流れ 三絃 [公演プログラム] 発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm 昭和52年10月14日、15日(1977年10月14日)発行 国立劇場資料部に依頼し2001年11月にコピーしたもの 資料番号za02000
第18回ABU(アジア太平洋放送連合)アジア放送音楽祭関係資料 1981 [内訳](1)第18回アジア放送音楽祭(総会9/11~9/23 於マニラ)の参加国一覧表1枚 (2)「アジア放送音楽祭(第18回?)」と記した放送予定表3枚 出演者欄に小泉文夫と戸塚文子 (3)ABU Folk Festival 参加放送局から提出された録音データ表 (4)録音内容への評価表1枚 [NHK日本放送協会の大封筒在中] 資料番号za01838