雑資料

音楽の世界 音楽を語る 昭和50年3月6日(1975年3月6日)(木)午後3時15分-3時35分(放送) 昭和50年3月8日(1975年3月8日)(土)午前11時20分-11時40分(再放送) 昭和50年3月13日(1975年3月13日)(木)午後3時15分-3時35分(再放送) 昭和50年3月15日(1975年3月15日)(土)午前11時20分-11時40分(再放送) 昭和50年3月4日(1975年3月4日)(火)午後4時-9時30分(収録) 出演:小泉文夫ほか NHK教育(テレビ) 放送台本 [自筆書き込みあり]

資料番号za02161

雑資料

女性手帳 ことばとわたし―世界の民謡とことば〈4〉― 昭和46年1月14日(1971年1月14日)(木)午前1時40分-2時20分(放送) 昭和45年12月11日(1970年12月11日)(金)午後1時55分-2時55分(録画) 出演 小泉文夫ほか NHK(テレビ) 放送台本 (付)わらべうたは生きている-その2- どこにでもあるわらべうた 午前11:30-55 話:小泉文夫 ゲスト:中畑道子 NHK(テレビ) 放送台本 (付)わらべうたは生きている-その3- 世界と日本のわらべうた ゲスト:イーデス・ハンソン NHK(テレビ) 放送台本

資料番号za02086

雑資料

日野舜也「西アフリカ村落におけるイスラム・・・Cameroun 北部、Mbum族農耕村落調査から・・・41~67頁、宮治一雄「マグレブの民族運動とイスラム」68~90頁、磯崎定基「アフマデーヤ(Ahmadiyya)運動について91~104頁、羽田明「スーフィズムとトルコ族」105~126頁、討論127~148頁 *小泉氏が共同研究員として参加した「アジア・アフリカにおけるイスラム化と近代化の調査研究」(アジア・アフリカ言語文化研究所が主催か?)報告書の一部と推測される。昭和42年以降 [抜刷]

資料番号za01891

雑資料

第18回ABU(アジア太平洋放送連合)アジア放送音楽祭関係資料 1981 [内訳](1)第18回アジア放送音楽祭(総会9/11~9/23 於マニラ)の参加国一覧表1枚 (2)「アジア放送音楽祭(第18回?)」と記した放送予定表3枚 出演者欄に小泉文夫と戸塚文子 (3)ABU Folk Festival 参加放送局から提出された録音データ表 (4)録音内容への評価表1枚 [NHK日本放送協会の大封筒在中]

資料番号za01838