世界の民謡[プログラム]新音楽運動協会主催 ヤマハホール *小泉文夫著「民謡研究ノート」5-9頁。 *第1部a.小泉文夫講演「民族性の表われとしての民謡」 *自筆書き込みあり。*01175に同じ 資料番号za01204
民俗芸能 FOLK-LORE ENTERTAINMENT オリンピック東京大会芸術展示として行われた全国民俗芸能大会のプログラム(和文・英文) 25.5cm[B5判]、写真多数 東京文化会館 資料番号za01180
第17回東京学芸大学小金井祭プログラム 音楽科 1969?年11月20日~23日 25.7 x 18.1 cm. 11頁 20日13:00~ 小泉文夫講演会 「世界の民族音楽から見た日本音楽」 資料番号za01177
第17回東京学芸大学小金井祭プログラム 音楽科 1969?年11月20日~23日 25.7 x 18.1 cm. 11頁 20日13:00~ 小泉文夫講演会 「世界の民族音楽から見た日本音楽」 資料番号za01176
「世界の民謡」プログラム 新音楽運動協会主催 p.m.6:30 ヤマハホール 22.3 X 19.0 cm. 12p. *小泉文夫著「民謡研究ノート」5~9頁 第1部a.小泉文夫講演「民族性の表われとしての民謡」b.フランス c.イタリア d.日本 e.インド/ 第2部 a.アメリカ b.ドイツ c.中国 d.スペイン e.ロシア *01204に同じ 資料番号za01175
「レコード界 受賞に二つの笑顔 童謡賞 愛児の安全祈る詩 闘病生活でつづる高野氏」 新聞掲載記事 毎日新聞夕刊 01151にはさまっていた 内容は高野博明氏受賞に関するもの [行方不明] 資料番号za01155
婦人学級 うた 5 風土と人間 NHKテレビ放送台本 放送 昭和44年11月3日(月)20:00~21:00教育 録画 昭和44年10月20日(月)15:00~16:30 小泉文夫出演 00057と共にあったもの 資料番号za01000