雑資料

[封筒に付箋メモあり:アフリカ伝統音楽のレコード用原稿(中村とうよう氏記か?)] ①メモ「vol.2 アフリカ伝統音楽の楽器と合唱/vol.3 アフリカのギター音楽とその源流」[レコード収録曲一覧?同内容の別紙あり] ②昭和52年9月28日 第1027号 連合通信レコード速報 原稿「貴重な楽器・民謡を取材、コンサートで発表も 民音シルクロード音楽調査団が帰朝報告会」③THE ROOTS OF AFRICAN MUSIC《アフリカ音楽のルーツを探る》原稿 [副本1] ④

資料番号za04922

雑資料

[アフリカ関連ラジオ放送番組の構想メモと使用予定音源]:?木琴の名手たち(アフリカ)10/7, 10/7、?パノラマ アフリカ[東部、中部、南部、中西部、西北部、?1東部アフリカ10/28、?中部アフリカ11/25、?南部アフリカ Bantu族[「コンゴを南のはじめにやる」「MalaitaのPapipes合奏Baegu族」等の補記。12/16]、なぞなぞ12/23 合計14枚]、?アフリカ国名メモ4枚[他者の筆跡]、?WATPA 1976 Tentative Outline of the Seminar Operation prepared by Osamu Yamaguchi[アフリカ関連ラジオ放送との関連は不詳]

資料番号za03620

雑資料

音楽の世界 アフリカの音楽 昭和48年11月1日(1973年11月1日)(木)午後3時15分-3時35分(放送) 昭和48年11月8日(1973年11月8日)(木)午後3時15分-3時35分(再放送) 昭和48年11月10日(1973年11月10日)(土)午前11時20分-11時40分(再放送) 昭和48年10月15日(1973年10月15日)(月)午後0時45分-2時(収録) 出演:小泉文夫ほか NHK教育(テレビ) 放送台本 [自筆書き込みあり]

資料番号za02146

雑資料

女性手帳 ことばとわたし―世界の民謡とことば〈4〉― 昭和46年1月14日(1971年1月14日)(木)午前1時40分-2時20分(放送) 昭和45年12月11日(1970年12月11日)(金)午後1時55分-2時55分(録画) 出演 小泉文夫ほか NHK(テレビ) 放送台本 (付)わらべうたは生きている-その2- どこにでもあるわらべうた 午前11:30-55 話:小泉文夫 ゲスト:中畑道子 NHK(テレビ) 放送台本 (付)わらべうたは生きている-その3- 世界と日本のわらべうた ゲスト:イーデス・ハンソン NHK(テレビ) 放送台本

資料番号za02086

雑資料

Muhammad Anis ‘Arab World Today’123~152頁、間野英二「中央アジアのイスラム化」153~165、山口昌男「アフリカ研究とイスラム化・・・非イスラム化の若干の傾向」167~179、討論180~182、プロジェクト経過報告183~187 *小泉氏が共同研究員として参加した「アジア・アフリカにおけるイスラム化と近代化の調査研究」(アジア・アフリカ言語文化研究所が主催か?)報告書の一部。上記各発表期日は以下のとおり:Muhammad氏 昭和43年11月30日(於:第3回研究会)、間野氏と山口氏 昭和44年2月1日 [抜刷]

資料番号za01892