雑資料

?International Symposium: Cultural Base of Mutual Understanding between the Middle East and Japan発表準備用と推測される小泉の手書きメモ。The Japan Foundationの便箋16枚。日本と中東における楽器の比較や音楽理論の異動を記す。同シンポジウムは1977年3月30日-4月8日に東京で開催。会議録Dialogue : Middle East and Japan : symposium on cultural exchange(国際交流基金出版)p.121にFumio Koizumi. The Musical Culture of Japan and the Middle Eastを掲載]、?[名刺]国際交流基金総務部長 荒木忠男[横に手書きで「清水さん」と小泉メモ]

資料番号za04405

雑資料

Muhammad Anis ‘Arab World Today’123~152頁、間野英二「中央アジアのイスラム化」153~165、山口昌男「アフリカ研究とイスラム化・・・非イスラム化の若干の傾向」167~179、討論180~182、プロジェクト経過報告183~187 *小泉氏が共同研究員として参加した「アジア・アフリカにおけるイスラム化と近代化の調査研究」(アジア・アフリカ言語文化研究所が主催か?)報告書の一部。上記各発表期日は以下のとおり:Muhammad氏 昭和43年11月30日(於:第3回研究会)、間野氏と山口氏 昭和44年2月1日 [抜刷]

資料番号za01892