THE ARTISTIC PERFORMANVE OF THE RAMAYANA The Ramayana in chhau, a traditional dance-drama of Purulia, West Bengal, India 資料番号za05243
Ananda Vikatan(アーナンダ ヴィガタン)、1982年8月8日発行、出版社:Ananda Vikatan Publishers Pvt Ltd。[タミル語の雑誌。表紙上方に新幹線内の日本人乗客、下方にS.Balachanderという南インドのヴィーナー奏者。「日本は天国だ」とのタイトルで、Balachander氏が来日時に桜を見ていたく感動したことが詳しく綴られている。裏表紙は広島の原爆ドーム。] 資料番号za04970
TAMIL NADU-a land of splendour…and serenity (Published by The Directorate of Tourism Government of Tamil Nadu)(舞踊の写真2点・ヴィエナ演奏の写真1点あり) 資料番号za03195
マドラス関係(Madras A GUIDE,MADRAS CITY TOURIST GUIDE、GUIDE TO MADRAS、Madras india、OOTY、SOUTH INDIA HILL RESORTS、Hello! Madras ほかホテルパンフレット、地図、封筒など 計12点) 資料番号za03194
ボンベイ関係(India BOMBAY、BOMBAY INDIA、BOMBAY GUIDE MAP、This Week in Bombay、THIS FORTNIGHT FOR YOU 16th June to 30th June 1971、bombay calling The complete Travel Guide to Bombay vol.? No.21 June 11th 1971、ボンベイ案内、封筒 計8点) 資料番号za03193
音楽の世界 宗教と音楽2 ヒンズー教 昭和49年6月6日(1974年6月6日)(木)午後3時15分-3時35分(放送) 昭和49年6月8日(1974年6月8日)(土)午前11時20分-11時40分(再放送) 昭和49年6月13日(1974年6月13日)(木)午後3時15分-3時35分(再放送) 昭和49年6月15日(1974年6月15日)(土)午前11時20分-11時40分(再放送) 昭和49年5月27日(1974年5月27日)(月)午後1時-2時(収録) 出演:小泉文夫ほか NHK教育(テレビ) 放送台本 [自筆書き込みあり] 資料番号za02155
音楽の世界 インド音楽 昭和48年10月18日(1973年10月18日)(月)午後3時15分-3時35分(放送) 昭和48年10月20日(1973年10月20日)(土)午前11時20分-11時40分(再放送) 昭和48年10月8日(1973年10月8日)(月)(収録) 出演:小泉文夫ほか NHK教育(テレビ) 放送台本 [自筆書き込みあり] 資料番号za02144
的場裕子「南インドの古典音楽におけるラーガの音階構造について」(日本女子体育短期大学音楽研究室助手から講師昇格の資格取得のために提出した原稿のコピー)、小泉氏あて的場氏からの書簡あり [01866-1の副本] 資料番号za01866-2
的場裕子「南インドの古典音楽におけるラーガの音階構造について」(日本女子体育短期大学音楽研究室助手から講師昇格の資格取得のために提出した原稿のコピー)、小泉氏あて的場氏からの書簡あり 資料番号za01866-1
Fine Arts Foundation Far East Festival; Gray Hall, Hartford, Conn. U.S.A. ; Japanese Music: Nov. 10, 1967.; So. Indian Music: Nov. 11, 1967. [プログラム]22.7 x 33.7 cm. 三折 資料番号za01309
音楽の世界 からだと音楽 1 発声法 昭和51年9月2日(木)15:15~15:35(放送) 昭和51年8月23日(月)09:30~14:30(収録) 小泉文夫出演 NHK教育(テレビ) 放送台本 [00057と共にあったもの] 資料番号za00994
YAKSAGANA:A Resurrected Art Ken Rea Reprinted for Private Circulation only from Theatre Quarterly No.31,March-April 1979コピー ATPAの為の資料だと思われる. 資料番号za00564
YAKSAGANA K.Shivarama Xaranth The Institute of Kannada Studies University of Mysore コピー ATPAの為の資料だと思われる 資料番号za00563
YAKSAGANA A Dance Drama of India Martha Bush Ashton,Bruce Christie ABHINAV Publications New Delhi コピー ATPAの為の資料だと思われる。 資料番号za00562
ユネスコ・アジア文化センター ユネスコ アジアのタベ 総合司会:小泉文夫 関係資料 民謡調査事務委嘱覚書(甲:日本放送協会、乙:小泉文夫、委嘱事務:沖縄・奄美地方の民謡調査ならびに民謡集編さん関係の事務、昭和56年10月1日) 資料番号za00506