葵の上 【標題:長唄「安宅勧進帳」、箏曲「ほととぎす」他】
DAT番号137 曲・解説順番号4
雪 【標題:長唄「安宅勧進帳」、箏曲「ほととぎす」他】
DAT番号137 曲・解説順番号3
ほととぎす 【標題:長唄「安宅勧進帳」、箏曲「ほととぎす」他】
DAT番号137 曲・解説順番号2
小督の曲 【標題:箏曲「小督の曲」、清元「神田祭」、謡曲他】
DAT番号128 曲・解説順番号1
岡安砧 【標題:地唄「宇治巡り」「すり鉢・煉木」】
DAT番号127 曲・解説順番号5
鶴寿千歳 【標題:地唄「宇治巡り」「すり鉢・煉木」】
DAT番号127 曲・解説順番号4
竹生島 【標題:地唄「宇治巡り」「すり鉢・煉木」】
DAT番号127 曲・解説順番号3
すり鉢・れん木 【標題:地唄「宇治巡り」「すり鉢・煉木」】
DAT番号127 曲・解説順番号2
宇治巡り(途中の手事から) 【標題:地唄「宇治巡り」「すり鉢・煉木」】
DAT番号127 曲・解説順番号1
みだれ 【標題:義太夫「生写朝顔話」、箏曲「西行桜」他】
DAT番号126 曲・解説順番号4
春の夜 【標題:義太夫「生写朝顔話」、箏曲「西行桜」他】
DAT番号126 曲・解説順番号3
西行桜 【標題:義太夫「生写朝顔話」、箏曲「西行桜」他】
DAT番号126 曲・解説順番号2
磯千鳥 【標題:長唄「賎機帯」、清元「保名」、地歌「磯千鳥」】
DAT番号115 曲・解説順番号3
八島 【標題:近世邦楽、謡曲「養老」「芦刈の中」】
DAT番号112 曲・解説順番号2
那須の与一 (部分) 【標題:義太夫「新版歌祭文」、日本音楽の例】
DAT番号111 曲・解説順番号4
須磨の嵐 【標題:常磐津「蜘蛛糸梓弦」、箏曲「須磨の嵐」】
DAT番号109 曲・解説順番号4
住吉 【標題:新内「日高川」、箏曲「住吉」、謡曲他】
DAT番号108 曲・解説順番号2
楓の花 【標題:邦楽演奏会より箏曲、清元「隅田川」】
DAT番号107 曲・解説順番号2
桜狩 【標題:邦楽演奏会より箏曲、清元「隅田川」】
DAT番号107 曲・解説順番号1
桜狩 【標題:邦楽演奏会より箏曲、地歌】
DAT番号106 曲・解説順番号4
今小町 【標題:邦楽演奏会より箏曲、地歌】
DAT番号106 曲・解説順番号3
春の曲 【標題:邦楽演奏会より箏曲、地歌】
DAT番号106 曲・解説順番号2
初鴬 【標題:邦楽演奏会より箏曲、地歌】
DAT番号106 曲・解説順番号1
出口の柳 【標題:長唄「鏡獅子」、地歌「曲鼠」「出口の柳」】
DAT番号103 曲・解説順番号3
曲鼠 【標題:長唄「鏡獅子」、地歌「曲鼠」「出口の柳」】
DAT番号103 曲・解説順番号2
みだれ 【標題:筑前琵琶「桶狭間」、義太夫、箏曲】
DAT番号101 曲・解説順番号4
六段 【標題:筑前琵琶「桶狭間」、義太夫、箏曲】
DAT番号101 曲・解説順番号3
尾上の松 【標題:長唄「傾城」、箏曲「尾上の松」、新内他】
DAT番号95 曲・解説順番号2
菊水 【標題:箏曲「名所土産」、長唄「越後獅子」、義太夫】
DAT番号88 曲・解説順番号2
名所土産 【標題:箏曲「名所土産」、長唄「越後獅子」、義太夫】
DAT番号88 曲・解説順番号1