曲名不詳
DAT番号1516 曲・解説順番号5
じょんがら節
DAT番号395 曲・解説順番号7
佐倉義民伝・甚兵衛渡し場の段
DAT番号346 曲・解説順番号19
万歳(外題:花競四季寿)
DAT番号295 曲・解説順番号1
外来音楽の同化(シリーズ「東西音楽の谷間」第二回)
DAT番号273 曲・解説順番号12
DAT番号273 曲・解説順番号11
鳥辺山
DAT番号244 曲・解説順番号1
弁天小僧
DAT番号76 曲・解説順番号2
白浪女男 ←このデータと次データは、同じ演目の異なる段。曲名これでいいか?
京鹿子娘道成寺
DAT番号72 曲・解説順番号5
音楽文化史
DAT番号68 曲・解説順番号3
Damyan accompanying solo dance
DAT番号41 曲・解説順番号5
Selection on damyan
DAT番号41 曲・解説順番号4
Instrumetal Selection on the damyan
DAT番号41 曲・解説順番号3
Tangsulangga
DAT番号41 曲・解説順番号2
Lomjajunengga
DAT番号41 曲・解説順番号1
手品、奇術に伴う音楽
DAT番号9 曲・解説順番号18
寄席のあがり
DAT番号9 曲・解説順番号17
新内流し
DAT番号9 曲・解説順番号16
三種類の三味線が使われる曲の音例:「流れ」
DAT番号9 曲・解説順番号15
中棹の音例:「菊の露」
DAT番号9 曲・解説順番号14
太棹の音例:新版歌祭文・上の巻「野崎村の段」のツレ弾き
DAT番号9 曲・解説順番号13
細棹の音例:「娘道成寺(本名題:京鹿子娘道成寺)・まりの段」
DAT番号9 曲・解説順番号12
三味線の種類について
DAT番号9 曲・解説順番号11
良弁杉(外題:良弁杉由来)
DAT番号9 曲・解説順番号10
娘道成寺(本名題:京鹿子娘道成寺)
DAT番号9 曲・解説順番号9
飛騨組
DAT番号9 曲・解説順番号8
かぎやで風節
DAT番号9 曲・解説順番号7
玉堂春
DAT番号9 曲・解説順番号6
三味線の起源について
DAT番号9 曲・解説順番号5