滝本道生「文化交流を担う望ましい国際人の育成」[Simposio Internacional sobre el Intercambio Cultural entre Japoon y America Latina, 1st, Tokyo,1977] 資料番号za04844
十時嚴周「文化交流と地域圏研究」」[Simposio Internacional sobre el Intercambio Cultural entre Japoon y America Latina, 1st, Tokyo,1977] 資料番号za04832
電通夏期大学 講演要旨 7月20日(水)東京、7月22日(金)大阪 〈コミュニケーションとしての音楽〉[音楽の上演形態をコミュニケーションから8つの位相に分ける講義内容。小泉が講師の一人。] 資料番号za04542
?第8回全日本学生フォークダンス大会運営内容[小泉は講師]、?第8回全日本学生FD大会参加社名簿、?全日本学生フォークダンス連盟 第8回大会テキスト別冊、?第8回全日本学生FD大会班別表 (2枚) 資料番号za04370
音楽の世界 現代と音楽1 マスコミと音楽 昭和52年1月13日(1977年1月13日)(木)午後3時15分-3時35分(放送) 昭和52年1月20日(1976年1月20日)(木)午後3時15分-3時35分(再放送) 昭和51年12月13日(1975年12月13日)(月)午前9時30分-2時30分(収録) 出演 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02175
有賀喜左衛門「近代化と伝統 その1、2:日本に関連して」[抜刷][有賀は当時の日本女子大学学長。前任校である慶応大学社会学部での講演をもとに、日本女子大学の学長講演用に改めたもの。]*(実践倫理)と囲みあり。 資料番号za01939
INTER DESIGN '82 日本文化デザイン会議 吉川英史・小泉文夫・小林輝冶・山本直純「音楽はあそびだ」134p [ 第3回 日本文化デザイン会議'82 金沢の報告書、テーマ「あそびの再発見」、会期:1982年11月4日(木)、5日(金)] 資料番号za00856
INTER DESIGN '80 日本文化デザイン会議 小泉文夫・鈴木博之・芥川也寸志・前野嵩「なぜ奏楽堂の現地保存か」 114p [第1回 日本文化デザイン会議 '80 横浜 の報告書、テーマ「共生の時代へ」、会期: 1980年7月3日(木)、4日(金)] 資料番号za00855
INTER DESIGN '80 日本文化デザイン会議 小泉文夫・鈴木博之・芥川也寸志・前野嵩「なぜ奏楽堂の現地保存か」 114p [第1回 日本文化デザイン会議 '80 横浜 の報告書、テーマ「共生の時代へ」、会期: 1980年7月3日(木)、4日(金)] 資料番号za00310