共同研究「アジアにおける文化価値体系の構造とその変容」 シンポジウム「東南アジアの宗教と芸術」 1978[昭和53]年1月10日~13日 於・国立民族学博物館[小泉は研究分担者。シンポジウム時の発表なし] 資料番号za04421
[「東南アジアの美術を語るとき」で始まる原稿。タイトルなし。執筆者不明、国立奈良博物館原稿用紙使用、za04421「シンポジウム「東南アジアの宗教と芸術」第?部第二分科会(芸術)報告と討論その4田村隆照氏の報告に対するコメントと推測される] 資料番号za04420
?早稲田大学音楽教養講座「東洋の諸宗教と音楽」講師・小泉文夫氏 1961.11.15 二時 大隈小講堂 [資料室補注:『平凡社 音楽事典』から上記タイトルの関連記述を転載]、?東洋音楽学会第13回大会 1962[昭和37]年10月6,7日 [大会プログラム、講演2が小泉文夫「アジアの尺八系楽器」、講演と討論「義務教育に於ける日本音楽」で小泉が講師8名中の1名。他に副本1]、?吉川先生のお話、田辺先生のお話、 林謙三先生のお話(小泉文夫手書きメモ) 資料番号za03888
芸術の窓 宗教と音楽 昭和36年6月5日(1961年6月5日)(月)午後1時~1時20分(放送) 昭和36年6月6日(1961年6月6日)(火)午前10時20分~10時40分(再放送) 話 小泉文夫 NHKテレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02229
音楽の世界 ―宗教と音楽 1―(仏教) 昭和50年5月29日(1975年5月29日)(木)午後3時15分-3時35分(放送) 昭和50年6月5日(1975年6月5日)(木)午後3時15分-3時35分(再放送) 昭和50年5月26日(1975年5月26日)(月)午前11時30分-午後4時(収録) 出演 小泉文夫ほか NHK教育テレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02169