?「ぶどう通信」 '63/43号 1963年7月10日 p.3に小泉文夫の執筆記事あり。「小泉文夫 愛と苦しみの歌:宮古八重山民謡音楽調査レポート(著者は東京芸術大学音楽学部講師。4月下旬から約三週間、民謡を尋ねて現地を訪れた)[資料室注:?他に副本2あり、?発行者の「ぶどうの会」は1947年4月山本安英を中心に結成。スタニスラフスキー・システムを基本理念とし,山本とともに山田肇,岡倉士朗,木下順二らが指導にあたった。 48年3月第1回発表会で真船豊の『小さき町』,木下順二の『彦市ばなし』を上演。 50年木下の『夕鶴』を上演,以後木下の作品のほとんどを上演した。 64年9月解散。] 資料番号za04566
?Timkat (Ethiopian Airlines S.C.) [Explanation about Timkat Festival]、?Alem Zewd Imru (Miss), Ethiopian Tourist Organization, Public Relations Officer の小泉あて書簡1971/1/12、?Ethiopian Tourist Organization[封筒]1971 資料番号za04521
?企画書 「アジアの舞踊劇?仮面と隈取・ヒンドゥーの舞踊劇-、第3回 アジア伝統芸能の交流 (国際交流基金)」昭和56年3月30日、?国際交流基金事業部 坂戸勝氏より小泉宛送り状 1981(昭和56)年4月3日付、?国際交流基金理事長 林健太郎氏より東洋音楽学会会長 吉川英史氏あて「第3回アジア伝統芸能交流関連企画「アジアン舞踊劇研究セミナー」実施についての書簡。[資料?には吉川氏あての同書簡を複写し小泉宛送付するとの記載あり] 資料番号za04384
?第8回全日本学生フォークダンス大会運営内容[小泉は講師]、?第8回全日本学生FD大会参加社名簿、?全日本学生フォークダンス連盟 第8回大会テキスト別冊、?第8回全日本学生FD大会班別表 (2枚) 資料番号za04370
? "SOCIETY FOR ETHNOMUSICOLOGY CONSTITUTION AND BY-LAWS ?? Revision 1968" ?「<資料>EXPO '70 鉄鋼館 スペース・シアター<今日の音楽>MUSIC TODAY ?現代音楽祭?」?EXPO'70 「アジアの祭り」参加者自筆サインの寄せ書きポストカード3枚1970.8.13 資料番号za04132
白虎社東方夜總會?書簡 [1983年8月3日付 白虎社制作部・佐東範一より、フィリピン公演他の予定連絡、封筒あり] ?「第2回アジア演劇祭および演劇会議参加に関して」 [海外研修概要] ?第二期夏期舞踏+芸能文化セミナー体験合宿チラシ・申込書 資料番号za04129
ユネスコ東アジア文化研究センター「アジア諸国の影絵劇に関するセミナー」案内状、開催要綱(差出人:ユネスコ東アジア文化研究センター所長・榎一雄、1975年6月14日付)昭和50(1975)年6月19日(木)~21日(土) ヴアン99ホール [封筒あり] 資料番号za04128
The dance of the enchantress,The Times of India Magazine 1969年11月30日[Bgarata Natyamなどインドの舞踊芸術に言及] 資料番号za03596
ウクライナへどうぞ(Intourist)、キーエフ(Intourist)(舞踊の写真あり)、MIHICTEPCTBO KyAbTyPN ykPAIHCbKOI PCP(演奏写真あり) (計3点) 資料番号za03298