[ENCYCLOPAEDIA CINEMATOGRAPHICAの映像資料解説] Film E 1525 H. Himmelheber (Heidelberg). "Dan (Westafrika, Elfenbeinküste) Unterhaltungsgesang des Sanzaspielers Gba Gegba". 資料番号za05273
The Musical Bow of the Vunun Trabe in Formosa and Suggestion as to the Origin of the Pentatonic Scale by Takamoto Kurosawa, Director of Japan Music Institute 資料番号za05241
Gypsy Folk Songs from the Béla Bartók and Zoltan Kodaly Collections by R. Víg (Studia Musicologica Academiae Scientiarum Hungaricae 16, 1974 資料番号za05238
L'ethnomusicologie en Bulgarie de 1945 à nos jours (1959) by RAYNA KATZAROVA - KOUKUDOVA (SOFIA) ("ACTA MUSICOLOGICA" SONDERDRUCK AUS FASC. :Ⅱ/Ⅲ-1960) 資料番号za05236
L'ETHNOMUSICOLOGIE, SA VOCATION ET SA SITUATION par Claudie MARCEL-DUBOIS ("REVUE DE L'ENSEIGNEMENT SUPERIEUR" EXTRAITS No 3 — 1965) 資料番号za05222
Wolfgang Laade "The Situation of Music and Music Research in the Pacific - A Call for Increased Activity" Bulletin 10, 1968 資料番号za05108
L. KISS "Les traits caracteristiques de l'execution vocale et instrumentale a propos d'une ballade populaire hongroise" ZOLTANO KODALY OCTOGENARIO SACRUM SEPARATUM Studia Musicologica, TomusⅢ. Fasc. 1-4. 1962 資料番号za05087
L. VARGYAS "The Folk-Song as a Work of Art" SERPARATUM Studia Musicologica, Tomus Ⅵ. Fasc. 3-4. 1964 資料番号za05085
GY. KERENYI "The Melody Core of Ushering in Summer in Transdanubia" ZOLTANO KODALY OCTOGENARIO SAORUM SEPARATUM Studia Musicologica, Tomus Ⅲ. Fasc. 1-4. 1962 資料番号za05064
P. JARDANYI "Die Ordnung der ungarischen Volkslieder" SEPARATUM Studia Musicologica, Tomus Ⅱ. Fasc. 1-4. 1962 資料番号za05060
CONGRESSUS INTERNATIONALIS FENNO-UGRISTARUM BUDAPESTINI HABITUS 20-24. Ⅸ. 1960 AKADEMIAI KIADO, BUDAPEST 1963 資料番号za05058
A. A. SAYGUN "Quelques reflexions sur certaines affinites des musiques folkloriques turque et hongroise" SEPARATUM Studia Musicologica Tomus Ⅴ. Fasc. 1-4, 1963 資料番号za05057
抜刷 LUKO GABOR "A oentaton hangrendszer" KULONLENYOMAT AZ ETHNOGRAPHIA 1962. EVI 2. SZAMABOL [表紙裏にLUKO Gabor氏のサインあり] 資料番号za05009
「音楽の世界 音楽を語る」NHKTV放送台本 放送:昭和51(1976)年3月11日(木)・3月18日(木)15:15〜15:35(ETV)、VTR:昭和51(1976)年2月23日(月)9:30〜14:30(103スタ)構成:柴田洋太郎、担当:学校放送(宮下6214) [書き込みあり、出演者欄に小泉文夫と東京芸術大学民族音楽ゼミナール] 資料番号za04996
芸能山城組第五回ケチャまつり 1980年7月28日〜8月3日 ①パンフレット [「”ケチャまつり” に支援カンパをおくろう<呼びかけ人>に小泉文夫の名前あり] [3部] ②芸能山城組第五回 ”ケチャまつり” のお知らせ 芸能山城組 昭和55(1980)年6月 [払込通知票挟み込み] 資料番号za04992
〜民族音楽シリーズ〜<全10枚>「シルクロード音楽の旅<Ⅱ>〜二十日なる楽人たちの道〜」監修:小泉文夫 内容一覧 発売日:12月21日 [手書、上部に「もう5枚は1月21日発売予定です」とのメモあり] 資料番号za04990
ブックレット「小泉文夫氏現地録音・監修による 世界の民族音楽シリーズ」キングレコード [表紙上部に「西田用」、中及び裏表紙に直筆メモあり] [最後のページに販促用広告の作成予定記載…内部資料か?] 資料番号za04989
「イスタンブールより 遠き旅人たちの歌とロマン——トルコ民謡&黛ジュン——」プログラム 主催:財団法人民主音楽協会 企画/司会:小泉文夫 [プログラム内に寄稿「トルコ音楽と日本との関連性について」] 1980年9月 資料番号za04984
キングレコードフライヤー [副本1] ①シルクロード音楽の旅 遥かなる歌の道 監修:小泉文夫②民族音楽の世界的権威小泉文夫氏の監修による世界の民族音楽シリーズ〜新しい発見の喜びがここにある‼〜 [裏面注文書] ③アフリカ音楽のルーツを訪ねて 監修:中村とうよう ④ニュー・アフロ・ミュージク・シリーズ 監修:中村とうよう ⑤民族音楽シリーズ 監修:小泉文夫/中村とうよう 資料番号za04983
[資料室付箋メモ:キングレコード用書下し手書原稿(他者分含む)]①CLASSICAL MUSIC OF ILAN ②中国音楽:漢民族と蒙古族 ③世界の民族音楽とその背景 ④八重山の歌 ⑤世界民族音楽体系の発刊にあたって 小泉文夫 ⑥中央アジア ⑦参考文献 ⑧カラコルム山地の音楽 ⑨未着手原稿:オセアニア、中央アメリカ、南アメリカ、北アメリカ、東アフリカ、中央アフリカ、西アフリカ、南アフリカ、北ヨーロッパ、西ヨーロッパ、南ヨーロッパ、東ヨーロッパ [オセアニアを除き、別紙として雑誌(?)に掲載された記事のコピー添付]⑩アメリカ先住民の写真 資料番号za04982