The NHK Symphony Orchestra, Japan 1964, Broadcasting Corporation Symphony OrchestraN響の活動記録を英文で紹介 資料番号za01718
The NHK Symphony Orchestra, Japan 1965, Broadcasting Corporation Symphony Orchestra [1924-1964のN響の活動記録] 01716の副本 資料番号za01717
The NHK Symphony Orchestra, Japan 1965, Broadcasting Corporation Symphony Orchestra [1924-1964のN響の活動記録] 資料番号za01716
1965年・世界のレコード産業(上)ヨーロッパ・中近東・北阿・アフリカ・カナダ編(雑誌掲載記事pp.16-18を切り取ったもの、p.16に歌手マーサ三宅など当時の有名歌手ほかの紹介記事あり) 資料番号za01706
Music Books 1820-1967, Catalogue No.64, 1967 Scientific Library Service books on science and music 31 East 10th street New York, N. Y. 10003 資料番号za01693
『UNICEF EXPO '70 FESTIVAL ユニセフ万国博まつり』プログラム 主催:ユニセフ、万国博覧会協会ほか 大阪 29.5 x 16.9 cm. 水前寺清子、マーロン・ブランド、インドネシア民族舞踊団、タンザニア民族舞踊団ほか多数出演 資料番号za01312
第2回宗教と音楽 東西の響き[プログラム]主催:仏教伝道協会 1978年11月2日 18:00-,築地本願寺 25.6 x 18.0 cm. *小泉文夫「ガムランについて」寄稿 小泉文夫講演「宗教と音楽-東西の響き」 資料番号za01248
第2回宗教と音楽 東西の響き[プログラム]主催:仏教伝道協会 1978年11月2日 18:00-,築地本願寺 25.6 x 18.0 cm. *小泉文夫「ガムランについて」寄稿 小泉文夫講演「宗教と音楽-東西の響き」 資料番号za01247
パイプオルガン 東西の出合い[プログラム]主催:仏教伝道協会 1977年11月28日 18:00-,築地本願寺本堂 25.6 x 18.0 cm. *ラインマーカーによるマーク箇所あり 資料番号za01234
東洋宗教音楽会議記念ジョイントリサイタル[プログラム] 日時:170年9月4,5,6,10日 万国博ベルギー館、キリスト教館ほか 主催:エリザベト音楽大学・東洋宗教音楽研究所 万国博ベルギー館。20.3x21.5cm.24頁 *5日10-12時、2-4時 東洋宗教音楽会議に出席。 自筆会議メモ01195あり 資料番号za01194
東洋宗教音楽会議記念ジョイントリサイタル[プログラム] 日時:170年9月4,5,6,10日 万国博ベルギー館、キリスト教館ほか 主催:エリザベト音楽大学・東洋宗教音楽研究所 万国博ベルギー館。20.3x21.5cm.24頁 *5日10-12時、2-4時 東洋宗教音楽会議に出席。 自筆会議メモ01195あり 資料番号za01193
各種音楽書 抄訳 Hermann Erpf: Vom Wesen der Neuen Musik他 東大時代、自筆ノート、目次付き 26cm. 背のラベルは岡田真紀氏が付したもの 資料番号za01079