雑資料

?『週刊音楽新聞 新年特別号』 東京. 週刊音楽新聞社発行。1963 997, 998, 999合併号 昭和38年1月6日発行、p.11-14「もしも日本が文化国家になったら 文化関係閣僚一日閣議」に小泉文夫が参加。他の参加者:作曲家 芥川也寸志大臣、舞踊家 石井カンナ大臣、音楽評論家 小泉文夫大臣、音楽家 佐藤美子大臣、作曲・批評家 菅野宏和大臣、大和証券コンサート委員 野口五郎大臣、全国労音事務局長 牧野弘大大臣、日本音楽家連合会 吉村毅大臣、舞踊評論家 櫻井勤大臣、週間音楽新聞社会長 村松道弥大臣、週間音楽新聞社長兼編集長 村松真紀官房長官?『週刊音楽新聞』 8月3週号 No. 1029 昭和38年8月18日発行、p.3に「第5回国際音楽教育会議」が記事の中心。小泉の記載はないが「民族音楽、名曲を教えよ」などの要望を記載する。?週刊音楽新聞 第1260号 昭和43年4月21日発行 (一部)

資料番号za04582

雑資料

?パイプオルガン・デザイナー 石井希弘子氏から小泉宛の書簡と同封資料[”シルフ”ミュージックパイプシステム(2枚)、「家全体がパイプオルガン仕立てー三浦さんが自分で自宅を設計する」(東京新聞 ショッパー 八王子・日野)1982年7月2日、封筒 [「テンポがもう少し遅くできるとよい」と表書きあり]、?新井裕子氏からの書簡と封筒1979/7/13、?ワシントン大学Hirohide Akutsu氏から小泉宛の書簡と封筒1983/1/25 [封筒に「テープ在中」と表書き、Hitohide Akutsu氏からの写真2枚在中]、?市川美弥子氏からの封筒[資料室注:内容物なし]

資料番号za04509

雑資料

音楽の世界 音楽の誕生 昭和47年4月8日(1972年4月8日)(土)午前11時20分-11時40分(放送) 昭和47年4月11日(1972年4月11日)(火)午後2時20分-2時40分(再放送) 昭和47年4月13日(1972年4月13日)(木)午後3時15分-3時35分(再放送) 昭和47年4月15日(1972年4月15日)(土)午前11時20分-11時40分(再放送) 昭和47年4月18日(1972年4月18日)(火)午後2時20分-2時40分(再放送) 昭和47年4月22日(1972年4月22日)(土)午前11時20分-11時40分(再放送) 昭和47年3月16日(1972年3月16日)(木)(収録) 出演:小泉文夫ほか NHK教育(テレビ) 放送台本(決定稿) [自筆書き込みあり]

資料番号za02139

雑資料

細川周平氏が International Review of the Aesthetic and the Sociology of Music (Zagreb Music Academy) Reviews, IRASM 11(1980), 2 pp.257-265に執筆した書評2篇のコピー 第1篇:Asian Musics in an Asian Perspective. Report of Asian Traditional Performing Arts 1976 の書評  第2編:Eero Tarasti. Myth and Music: A Semiotic Approach to the Aesthetics of Myth in Music especially that of Wagner, Sibelius and Stravinsky. Mouton, The Hague-Paris- New York, 1979, pp.364

資料番号za01895