大衆と外来音楽(シリーズ「東西音楽の谷間」第三回) 【標題:地歌・箏曲、外来音楽の同化 4059】
DAT番号274 曲・解説順番号2
DAT番号274 曲・解説順番号1
外来音楽の同化(シリーズ「東西音楽の谷間」第二回) 【標題:常磐津、新内 4059】
DAT番号273 曲・解説順番号31
DAT番号273 曲・解説順番号30
DAT番号273 曲・解説順番号29
DAT番号273 曲・解説順番号28
DAT番号273 曲・解説順番号27
DAT番号273 曲・解説順番号26
DAT番号273 曲・解説順番号24
DAT番号273 曲・解説順番号23
DAT番号273 曲・解説順番号22
DAT番号273 曲・解説順番号21
DAT番号273 曲・解説順番号20
DAT番号273 曲・解説順番号19
DAT番号273 曲・解説順番号16
DAT番号273 曲・解説順番号15
DAT番号273 曲・解説順番号8
DAT番号273 曲・解説順番号7
DAT番号273 曲・解説順番号4
万葉集の風俗と詩歌美-日本の古代美- 【標題:万葉集の風俗と詩歌美、清元、新内】
DAT番号125 曲・解説順番号1
越後獅子 【標題:日本の音楽ハイライツ】
DAT番号72 曲・解説順番号9
日本民謡のこれからとその音例:「お山ばやし」 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号17
稗搗節 【標題:日本の民謡】
DAT番号13 曲・解説順番号7
西洋のオーケストラとコーラスを伴奏にした民謡の例:大漁唄い込み 【標題:日本の民謡】
DAT番号13 曲・解説順番号3
民謡を主題にして作曲された器楽曲の例:北海民謡調(主題:ソーラン節) 【標題:日本の民謡】
DAT番号13 曲・解説順番号2
三種類の三味線が使われる曲の音例:「流れ」 【標題:日本の三味線音楽】
DAT番号9 曲・解説順番号15
協奏曲「黄河」
カセットテープ番号:CA516
縄文頌
カセットテープ番号:CA513
カリブー エスキモー 他
カセットテープ番号:CA465
1982年新年会(1)
カセットテープ番号:CA460