吉原雀(本名題:教草吉原雀)
DAT番号253 曲・解説順番号2
老松
DAT番号253 曲・解説順番号1
浦島(「拙筆力七以呂波」のなかの一曲)
DAT番号251 曲・解説順番号6
島の千歳
DAT番号251 曲・解説順番号5
操三番叟(本名題:柳糸引御摂)
DAT番号251 曲・解説順番号4
「汐汲」の後半部分
DAT番号249 曲・解説順番号14
「汐汲」の終りの部分について
DAT番号249 曲・解説順番号13
「汐汲」におけるチラシについて
DAT番号249 曲・解説順番号12
「汐汲」における早来序
DAT番号249 曲・解説順番号11
「道成寺」における来序
DAT番号249 曲・解説順番号10
「汐汲」における早来序について
DAT番号249 曲・解説順番号9
「汐汲」における太鼓地について
DAT番号249 曲・解説順番号8
「汐汲」の前半部分
DAT番号249 曲・解説順番号7
「汐汲」におけるチリカラ拍子、能楽基本拍子について
DAT番号249 曲・解説順番号6
「汐汲」におけるサザ浪について
DAT番号249 曲・解説順番号5
「汐汲」における竹笛について
DAT番号249 曲・解説順番号4
「汐汲」における一声ガカリについて
DAT番号249 曲・解説順番号3
「汐汲」における幕開きの波の音、大太鼓が表現する音
DAT番号249 曲・解説順番号2
歌舞伎囃子の種類について
DAT番号249 曲・解説順番号1
喜三の庭
DAT番号247 曲・解説順番号3
安達ヶ原
DAT番号247 曲・解説順番号2
枕獅子(別名:英獅子乱曲)
DAT番号245 曲・解説順番号4
助六
DAT番号242 曲・解説順番号2
菊の泉
DAT番号240 曲・解説順番号6
DAT番号240 曲・解説順番号5
菊重ね(本名題:喜久重山路の寿)
DAT番号240 曲・解説順番号4
DAT番号240 曲・解説順番号3
いきほい(本名題:菊寿の草摺)
DAT番号240 曲・解説順番号2
DAT番号240 曲・解説順番号1
黒髪
DAT番号239 曲・解説順番号2