?第1回仏教音楽研究大会要項, 1978年11月3日開催[小泉は同協会顧問]、?白金正文氏[仏教伝道教会音楽普及委員会委員長]から小泉宛、大会における基調講演者決定の連絡書簡、1978?年8月1日付、?音楽普及委員会実務会報告 1979年6月27日、?第2回仏教音楽研究大会(案) 1980年3月28日または29日[司会:小泉文夫、仏教的世界観と音楽と手書きメモあり]、[?仏教伝道協会から小泉宛て封筒[1980年消印] 資料番号za04508
音楽の世界 宗教と音楽1 仏教 昭和49年5月23日(1974年5月23日)(木)午後3時15分-3時35分(放送) 昭和49年5月25日(1974年5月25日)(土)午前11時20分-11時40分(再放送) 昭和49年5月30日(1974年5月30日)(木)午後3時15分-3時35分(再放送) 昭和48年6月1日(1973年6月1日)(土)午前11時20分-11時40分(再放送) 昭和49年5月13日(1974年5月13日)(月)午前9時-午後2時(収録) 出演:小泉文夫ほか NHK教育(テレビ) 放送台本 [自筆書き込みあり] 資料番号za02154
NHK特集 幻の『天平』再現 東大寺大仏殿落慶法要 打合せ第3原稿 昭和55年10月17日(1980年10月17日)(金)午後8時-8時50分(放送) 出演 小泉文夫ほか NHKテレビ (テレビ) 放送台本 資料番号za02106
芸術鑑賞 日本の音楽 (1)古代 (2)中世 昭和44年1月30日(1969年1月30日)(木)午後3時20分-3時40分(放送), 昭和44年2月6日(1969年2月6日)(木)午後3時20分-3時40分(放送) 昭和44年1月13日(1969年1月13日)(月)午後9時-9時30分(収録) 解説 小泉文夫 NHK教育 (テレビ) 放送台本 [書込みあり] 資料番号za02078
国立劇場第一回 中世芸能公演 平曲[プログラム]発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm 昭和43年6月3日(1968年6月3日)発行 「若女(じゃくじょ) 毛越寺延年より」「生喰(いけづき)」「宇治川(うじがわ)」「六道(ろくどう)」「 横笛(よこぶえ)」「 老女(ろうじょ) 毛越寺延年より」 資料番号za01604
国立劇場第二回 中世芸能公演 平曲[プログラム]発行:国立劇場事業部 25.3x21.0cm 昭和44年4月11日(1969年4月11日)発行 声明「六道講式(ろくどうこうしき)」、平曲「竹生嶋詣(ちくぶしまもうで)」「紅葉(こうよう)」、楽琵琶「流泉(りゅうせん)」「啄木(たくぼく)」、平曲「訪月(ほうげつ)」「剣之巻(つるぎのまき)」「宗論(しゅうろん)」「那須与一(なすのよいち)」 資料番号za01603
世界仏教音楽祭 作品コンクール本選会 精神宇宙21世紀への出発[プログラム]主催:仏教伝道協会 1983年5月10日 18:00-,日比谷公会堂 25.6 x 18.0 cm. *小泉文夫審査員 プロフィールあり *仏教レコード表あり 資料番号za01251
世界仏教音楽祭 作品コンクール本選会 精神宇宙21世紀への出発[プログラム]主催:仏教伝道協会 1983年5月10日 18:00-,日比谷公会堂 25.6 x 18.0 cm. *小泉文夫審査員 プロフィールあり *仏教レコード表あり 資料番号za01250
世界仏教音楽祭 作品コンクール本選会 精神宇宙21世紀への出発[プログラム] 主催:仏教伝道協会 1983年5月10日 18:00-,日比谷公会堂 25.6 x 18.0 cm. *仏教レコード表あり *小泉文夫審査員 プロフィールあり 資料番号za01249
音楽の世界 宗教と音楽 1 仏教 昭和50年5月29日(木)15:15~15:35(放送) 昭和50年5月26日(月)11:30~16:00(収録) 小泉文夫出演 NHK教育(テレビ) 放送台本 [自筆書き込み多] [00056と共にあったもの] 資料番号za00983