?東京都教職員組合 岡田隆(荒川区第三中学校)、薮木紀良(渋谷区富ヶ谷小学校)、日教組第12次・日高教第9次合同教育研究全国集会報告書『音楽文化と教育』、?薮木紀良、岡田隆日教組第12次・日高教第9次合同教育研究全国集会報告書「わらべうた音組成によるソルフェージュ作成のために:別冊資料」 資料番号za04157
?クラウンレコード株式会社 LP制作部 木下英史氏の書簡[資料室注:小泉教授に送ったわらべ唄52曲を収めたテープの歌詞資料送り状]、?「からうめからだけ(佐賀)」からはじまるわらべうたリスト、?わらべ唄 使用曲目[資料室注:テープの収録順に記載]、?わらべうた歌詞 (52枚) 資料番号za04156
(32.0) おさらい[資料室注:『わらべうたの研究・楽譜編』p.82掲載の大判比較譜、入稿前の紙焼き原稿か?]、?上記楽譜の各出発音の実音名、音源を収録した小学校名、採集者名、採譜者名一覧表1枚 資料番号za04155
(42.0) いちもんめのいすけさん[資料室注:『わらべうたの研究・楽譜編』p.96掲載の大判比較譜、入稿前の紙焼き原稿か?]、?上記楽譜の各出発音の実音名、音源を収録した小学校名、採集者名、採譜者名一覧表1枚 資料番号za04154
?(01.4) 一つ二つはいいけれど[資料室注:『わらべうたの研究・楽譜編』p.23掲載の大判比較譜、入稿前の紙焼き原稿か?]、?上記楽譜の各出発音の実音名、音源を収録した小学校名、採集者名、採譜者名一覧表1枚 資料番号za04149
?(00.7) いちじくにんじん[資料室注:『わらべうたの研究・楽譜編』p.16掲載の大判比較譜、入稿前の紙焼き原稿か?]、?上記楽譜の各出発音の実音名、音源を収録した小学校名、採集者名、採譜者名一覧表1枚 資料番号za04148
ラジオ収録案??「第1夜 民謡と流行歌」 [メモ:現代人としての視点から客観的な位置づけ」]?「第2夜 唱歌 [吹き出しで挿入:「歌曲・ホームソング」] と流行歌」 [メモ:9.21日~5夜にわたり]?「第3夜 歌謡曲の歴史」「第4夜 社会 歌は世につれ」?[曲目録?昭和3年~] 資料番号za04145
[資料室注:東京芸大民俗音楽ゼミナール関連資料]: 『沖縄音楽研究申し合せ事項集』 1975.10.1. 東京芸術大学民俗音楽ゼミナール [資料室付箋:民族音楽ゼミS50~] [表紙にメモあり:「改訂版 かけ声の書き方」「ジャンルのなかでは、順序が決っているものの外アイウエオ順とする」] 資料番号za04096
[資料室注:東京芸大民俗音楽ゼミナール関連資料]奄美群島関連資料?「195. 朝ばな」楽譜・「奄美群島に現存する民謡の分類」 [書籍のコピーか、ページ数不明] ?南西諸島北西部地図 資料番号za04095
[資料室注:東京芸大民俗音楽ゼミナール関連資料]?1月28日(水)沖縄ゼミ 大貫紀子講師 [小泉手書きメモ] ?「資料?(浄書問題)」? [?続き] ?八重山方言の母音、歌型 [?の続き?] ?[発音メモ] ?[石垣方言発音表] 1973.2.3. informant; mijara ANGEN 作成者 上村幸雄 資料番号za04093
[資料室注:東京芸大民俗音楽ゼミナール関連資料、採譜浄書?]「松金ゆんた」「とんぎゃーら」「みるく節」「ばがたろーま・ゆんた」「いきぬーぶしゆんた」(以上手書き)、「黒島 東筋 笠踊」(印刷)[竹富島 黒島・東筋 1978.7.30] 資料番号za04092
[東京芸大民族音楽ゼミナール関連資料、石垣島調査前の心得を記す]: ?今回調査の目的?「前回74年度の不備を補い完全な資料にする。より良い録音に心がけ、インタビューの不備を無くする、?初参加者はフィールドワークを実地体験し修練する。また沖縄の人々の置かれている歴史的条件や社会的に現実を少しでも学び考える・・・。?オリオンビールとゴーヤチャンプルーを賞味する」、?最終にのぞむ態度他。[小泉手書きで「石垣の節歌」など] 資料番号za04090
[資料室注:19世紀の探検家らが持ち帰った収集品から民謡(採譜)を抜粋した資料の写真コピー。pp.465のAnhang(=付録)頁以下、481頁まで。ドイツ語書体はフラクトゥーア=ひげ文字] 資料番号za03998
?北原雄一(成一会)「言語の音楽性・日本旋法の和声学 言語音楽学抄」 『昭和51年「日本音楽教育学会」発表資料』 ?北原雄一作曲「鳩ぐるまの歌」「新わらべうた わらいのかみさま」「粉河トンマカ」「新民謡 青洲木やり歌」「「ねむたいな」「たった一つの花だけど」「ボクのビーだま」「落葉の世界」[資料室注:北原本人による解説付き、?の添付資料] 資料番号za03987
ユネスコ東アジア文化研究センター ガムラン音楽及び御柱祭の記録 再検討、1980年6月30日[フィールドワーク報告書か];出席者:小泉文夫、河竹登志夫、田口安男、前野堯、護雅夫、藤江リンダ(observer)、梅村坦 資料番号za03954
?ユネスコ東アジア文化研究センター 諏訪大社(下社秋宮)御柱祭、1980年5月11-12日[フィールドワーク報告書か];出席者:小泉文夫、田口安男、前野堯、藤森照信、護雅夫、梅村坦、?藤野広一郎「諏訪の御柱祭」(中央公論社『歴史と人物』昭和55年8月, pp.163-173) 資料番号za03953
東洋音楽学会ニュース 第10号1967年7月3日発行[「第11回太平洋学術会議民族音楽部会報告」p.4に小泉文夫の発表要旨あり「日本の民謡とわらべ歌における『音楽と言語』」)、p.5「第17回東洋音楽学会大会および総会報告」に第一日講演?として小泉の「インド(タブラーとムリダンガム)」あり] 資料番号za03950
?東洋音楽学会第110回定例研究会(1963年6月15日)プログラム ?書籍紹介、?宮古八重山民俗音楽調査報告 [資料室補注:小泉教授ほか旧東京芸大民俗音楽ゼミナールメンバーによる。]、?「看聞御記における風流」 発表資料 1966[昭和41]年3月5日[執筆者不明]、?「太食調《合歓塩》」 楽譜(発表資料)、?「初期かぶき音楽 誕生期のかぶき歌謡を中心とする民俗音楽学的研究」樋口昭 「しわく舟」〈比較譜〉 「風流踊歌の音階」 発表資料 発表者:樋口昭 資料番号za03886