山があって里があって 【標題:兵庫県と練馬のわらべうた】
DAT番号30 曲・解説順番号102
のり屋のおばさん 【標題:兵庫県と練馬のわらべうた】
DAT番号30 曲・解説順番号101
DAT番号30 曲・解説順番号100
今は夜中の三時頃 【標題:兵庫県と練馬のわらべうた】
DAT番号30 曲・解説順番号10
バカバカチンドンヤ 【標題:兵庫県と練馬のわらべうた】
DAT番号30 曲・解説順番号9
でぶでぶ百貫でぶ 【標題:兵庫県と練馬のわらべうた】
DAT番号30 曲・解説順番号8
一羽のからすが 【標題:兵庫県と練馬のわらべうた】
DAT番号30 曲・解説順番号7
ことしのぼたん 【標題:兵庫県と練馬のわらべうた】
DAT番号30 曲・解説順番号6
あずきまんま 【標題:兵庫県と練馬のわらべうた】
DAT番号30 曲・解説順番号5
DAT番号30 曲・解説順番号4
夏も近づく 【標題:兵庫県と練馬のわらべうた】
DAT番号30 曲・解説順番号3
数字(1,2,3・・・10) 【標題:兵庫県と練馬のわらべうた】
DAT番号30 曲・解説順番号2
郵便屋さん 【標題:兵庫県と練馬のわらべうた】
DAT番号30 曲・解説順番号1
日本民謡のこれからとその音例:「お山ばやし」 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号17
日本民謡の現状 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号16
馬子歌(馬を引きながら) 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号15
馬子歌(スタジオ録音) 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号14
馬子歌 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号13
あがらしゃれ(変容以降) 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号12
あがらしゃれ(変容以前) 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号11
現代における変容を示す民謡「あがらしゃれ」 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号10
三宅島の「江島」 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号9
長野県下伊那郡遠山郷の「江島」 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号8
民謡における可変性を示す「江島」の伝承 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号7
民謡における可変性について 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号6
なにゃとやら 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号5
盲詞とそれを含む日本音楽 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号4
御祝 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号3
DAT番号29 曲・解説順番号2
解説者の紹介 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号1