糸のもつれ 【標題:小唄俗曲集、土曜演芸館「大正琴」】
DAT番号73 曲・解説順番号16
歌謡曲 【標題:小唄俗曲集、土曜演芸館「大正琴」】
DAT番号73 曲・解説順番号15
放送番組スポンサー紹介と0073-10「日本橋」の奏者紹介 【標題:小唄俗曲集、土曜演芸館「大正琴」】
DAT番号73 曲・解説順番号9
お富さん 【標題:日本の音楽ハイライツ】
DAT番号72 曲・解説順番号10
越後獅子 【標題:日本の音楽ハイライツ】
DAT番号72 曲・解説順番号9
越天楽 【標題:日本の音楽ハイライツ】
DAT番号72 曲・解説順番号8
追分 【標題:日本の音楽ハイライツ】
DAT番号72 曲・解説順番号6
六段 【標題:日本の音楽ハイライツ】
DAT番号72 曲・解説順番号4
森の石松 【標題:日本の音楽ハイライツ】
DAT番号72 曲・解説順番号3
鐘が岬 【標題:邦楽名流大会】
DAT番号69 曲・解説順番号2
音楽文化史 【標題:長唄、音楽文化史「近世邦楽のあけぼの」】
DAT番号68 曲・解説順番号3
「平家物語」より 【標題:清元「吉原雀」「北州」、薩摩琵琶、義太夫他】
DAT番号67 曲・解説順番号4
花の旅 【標題:地唄「花の旅」、邦楽と舞踊名流会、清元他】
DAT番号65 曲・解説順番号1
花の旅 【標題:金春流能「國栖」、長唄「靫猿」、地歌「花の旅」】
DAT番号64 曲・解説順番号4
曲鼠 【標題:宝生流謡曲、観世流独吟、箏曲、長唄】
DAT番号63 曲・解説順番号7
赤壁賦 【標題:宝生流謡曲、観世流独吟、箏曲、長唄】
DAT番号63 曲・解説順番号4
さらし風手習 【標題:宝生流謡曲、観世流独吟、箏曲、長唄】
DAT番号63 曲・解説順番号3
竹生島 【標題:箏曲「岡安砧」「竹生島」、清元「曽我菊」他】
DAT番号59 曲・解説順番号2
岡安砧 【標題:箏曲「岡安砧」「竹生島」、清元「曽我菊」他】
DAT番号59 曲・解説順番号1
早春興 【標題:邦楽演奏会、地歌「三つ山」、箏曲「子の日の遊び」「早春興」他】
DAT番号58 曲・解説順番号4
子の日の遊び 【標題:邦楽演奏会、地歌「三つ山」、箏曲「子の日の遊び」「早春興」他】
DAT番号58 曲・解説順番号3
雲井獅子 【標題:邦楽演奏会、地歌「三つ山」、箏曲「子の日の遊び」「早春興」他】
DAT番号58 曲・解説順番号2
三つ山 【標題:邦楽演奏会、地歌「三つ山」、箏曲「子の日の遊び」「早春興」他】
DAT番号58 曲・解説順番号1
禅師と政宗 【標題:邦楽百番:箏曲・長唄、邦楽道しるべ:詩吟他】
DAT番号56 曲・解説順番号8
正楽しゅう風五じょうげん 【標題:邦楽百番:箏曲・長唄、邦楽道しるべ:詩吟他】
DAT番号56 曲・解説順番号7
短歌二首 【標題:邦楽百番:箏曲・長唄、邦楽道しるべ:詩吟他】
DAT番号56 曲・解説順番号6
俳句二首 【標題:邦楽百番:箏曲・長唄、邦楽道しるべ:詩吟他】
DAT番号56 曲・解説順番号5
たく流 【標題:邦楽百番:箏曲・長唄、邦楽道しるべ:詩吟他】
DAT番号56 曲・解説順番号4
赤間が関 【標題:邦楽百番:箏曲・長唄、邦楽道しるべ:詩吟他】
DAT番号56 曲・解説順番号3
唐砧 【標題:邦楽百番:箏曲・長唄、邦楽道しるべ:詩吟他】
DAT番号56 曲・解説順番号1