書簡 差出人:磯崎忠男(関西インドネシア友好団体連絡会事務局代表) 昭和54(1979)年9月19日 [「文化交流の夕べ」(於:京都タワー)にて同席の礼状、「写真同封」とあるが所在不明] 資料番号za04940
①「ガムランの授業に関して」 [田辺氏より小泉文夫宛て] ②楽譜 [Puspawarna、Gending Talu、Ayak2-an、Udan Mas、Kalih hadrangan] ③五線譜 [曲名不明] 資料番号za04937
A)ガムラン関係資料 ①バルンガン(Surung Dayung Sl. Pt.Sanga、Udan Mas Sl. Pt. Nem、浜辺の歌、Asmaradana Sl. Manyura他)②「1月12日のガムラン特別演奏会について」1981年10月13日配布 B)4月5日(月)部会決定「職務分担について」 C)音楽公演 10月4日 19:00〜21:00 ホール 小泉文夫 テーマ「世界の民族音楽研究」ケチャ実習資料 D)楽譜 [「アーラープ」「スターイ」「アンタラ」] 資料番号za04936
芸大定期演奏会 昭和58(1983)年1月24日(月)新宿文化センター ①バルンガン ②1月練習日程日程表 ③当日スケジュール ④演奏曲目一覧・演奏メンバー・連絡網 ⑤東京芸術大学ガムラングループ ”ランバンサリ” 連絡網(1982) 資料番号za04932
[楽譜] Mang Koko. TJANGKURILEUNG: RAKITAN PELOG, MADENDA SARENG SALENDRO, publisher: Ganaco N. V., 1960 資料番号za04930
楽譜 "Carol of praise: a Kenya folk tune for tenor solo and SATB, with optional organ introduction", words and music arraged by Graham Hyslop. [資料室注:1枚目にGraham Hyslopの手書きでサインとfeb.1971の日付] 資料番号za04928
シルクロード音楽の旅(1) 遙かなる歌の道 関連資料 ①リーフレット ②手紙 [ウトパル・チョードリー氏から中村輝夫氏へ、日本語訳(手書)あり 1979年9月8日] ③メモ [資料室付箋メモ:多分話しながらの文字?小泉先生のものと思われる…] ④1979年 ”遙かなる歌の道” 講演関連報道まとめ [人民日報(中国)、讀賣新聞、毎日新聞、日刊スポーツ、朝日新聞、福岡県地方紙(新聞名不明)、西日本新聞、スポーツニッポン、オン・ステージ、週刊音楽新聞、週刊オン・ステージ新聞、愛媛新聞、新潟日報、コンフィデンス、日本と中国、聖教新聞、デイリースポーツ、報知スポーツ、河北新報、日本経済新聞、週刊仙台、The Daily Yomiuri、The Mainichi Daily News、東京中日スポーツ、埼玉新聞、西日本スポーツ、日中文化交流] 資料番号za04924
① [資料室メモ:民族音楽大集成(キングレコード)の曲目選定稿のコピー(西田先生筆)] ②稟議書「小泉文夫氏の制作原盤(民族音楽)購入の件③レコード収録内容紹介文 [冒頭に小泉から西田氏への言付けあり。付箋メモ:原本あり][副本1] 資料番号za04923
[封筒に付箋メモあり:アフリカ伝統音楽のレコード用原稿(中村とうよう氏記か?)] ①メモ「vol.2 アフリカ伝統音楽の楽器と合唱/vol.3 アフリカのギター音楽とその源流」[レコード収録曲一覧?同内容の別紙あり] ②昭和52年9月28日 第1027号 連合通信レコード速報 原稿「貴重な楽器・民謡を取材、コンサートで発表も 民音シルクロード音楽調査団が帰朝報告会」③THE ROOTS OF AFRICAN MUSIC《アフリカ音楽のルーツを探る》原稿 [副本1] ④ 資料番号za04922
[キングレコード『民族音楽大集成』製作関連][封筒に付箋メモあり:シルクロード音楽会用 プレス用資料(小泉先生出席か)]①パンフレット「シルクロード音楽の旅」キングレコード ②第三次民音シルクロード音楽・舞踊考察団 帰国報告資料 [団長:小泉文夫] 資料番号za04920
[キングレコード『民族音楽大集成』製作関連][封筒に付箋メモあり:民族音楽レコード用パンフレット等] ①昭和57年6月9日(水)朝日新聞「新譜アラカルト 話題の邦盤」 南太平洋の音楽 ②パンフレット「小泉文夫氏現地録音・監修による世界の民族音楽シリーズ」キングレコード株式会社[6部] ③パンフレット「民族音楽大集成 監修:故・小泉文夫」昭和59年11月21日頒布開始 キングレコード株式会社 [副本1] 資料番号za04918
[キングレコード『民族音楽大集成』製作関連][封筒に付箋メモあり:民族音楽レコード発刊にあたっての手書原稿(コピー)他資料] ①原稿「このシリーズ発刊にあたって 小泉文夫」[副本1] ②パンフレットコピー「《民族音楽のキング》が5年ぶりにお贈りする画期的な本格派の民族音楽シリーズ 小泉文夫氏現地録音・監修による世界の民族音楽シリーズ」キングレコード株式会社 ③批評記事 レコ芸6月号 ④批評記事 スウィング・ジャーナル ⑤批評記事 螢雪時代 ⑥批評記事 ステレオ芸術 ⑦批評記事 不明 ⑧番号別販売実績表 ポピュラー3 55年1月20日 ⑨資料 [世界地図「世界の民族音楽」、原稿「民族音楽の世界的権威 小泉文夫氏現地録音による世界の民族音楽シリーズ〈全20枚〉」「民族音楽の世界的権威 小泉文夫氏現地録音による世界の民族音楽シリーズ 地球は音楽だ‼」] 資料番号za04917
[キングレコード『民族音楽大集成』製作関連]原稿①「トルコ Music of Turkey」 ②「台湾の音楽 Music of Taiwan」 ③「バリ島のバロン・ダンス The Barong Dance of Bali」 ④「ビルマの民族楽器 Musical Instruments of Burma」 ⑤「ジャワのガムラン音楽 Gamelan of Java '72. 8月録音」 ⑥「ハンガリー農村ジプシーの音楽 Gypsy Songs in Hungarian Villages」 [封筒に付箋メモあり:民族音楽大集成用に各レコードより学生が書き写した原稿に小泉先生が手を入れたもの] 資料番号za04915