抜刷 山本修之助「佐渡古民謡調査」(以下3編を収録:山本修巳「佐渡金山の民謡」、山本修之助「祝儀唄“やわらぎ”」、山本修之助「佐渡片野尾歌舞伎聞書」) 『郷土研究 佐渡』第三集「特集 佐渡の民謡」(昭和四十年十二月二十五日) 資料番号za05171
抜刷 内田るり子「ポー・カレン族の歌—西北タイ フィールド調査報告—」『国立音楽大学創立50周年記念論文集』昭和53(1978)年9月30日 [表紙:「小泉文夫様 内田るり子」] 資料番号za05163
抜刷 飯野昭夫「カンテ・フラメンコ研究」日本イスパニヤ学会『HISPANICA』1972 (16), 31-52, 1972[小泉資料室注:間に書簡、日付:Oct.9.1976] 資料番号za05161
抜刷 高村正一「地方神社拝殿の機能について——とくに芸能空間として—— ——岐阜県郡上郡北部の場合——」名古屋大学文学部研究論集XLV 1967.3 [表紙:「小泉文夫様 恵存 高村正一」] 資料番号za05156
抜刷 真名川流域の民俗調査委員・福井県立大野高等学校教諭 天野俊也「方言」 「真名川流域の民俗」昭和四十三(1968)年三月三十日 [表紙:「宛先(著者住所)」] [間に書簡あり] 資料番号za05152
抜刷 磯水絵「知足院関白の音楽活動について 一——その記録と伝承——」二松学舎大学人文論叢第二十一輯 昭和五十七(1982)年三月二十五日 [表紙:「贈呈 小泉文夫先生 (著者住所)」] 資料番号za05151