コンテンツへスキップ
- テープ番号
- CA472
- 資料の種別
- オリジナル
- 分類番号
- koizumi03_古代音楽、雅楽、神道音楽koizumi53_アラブ諸国
クリックで分類地域カセットテープ一覧を表示
- 録音年月日
- 1977年1月13日 PM1:30~
- 録音地
- 朝日講堂
- 録音状態
- 可
- テープの種別
- カセット90
- ステレオorモノラル
- ステレオ
- テープの状態
- 可
- DATテープ番号
- DAT-C0483
- PCMテープ番号
- PCM-C081TR3
- カセットインデックス
- 有
- 付属資料
- [資料1]ROYAL CASSETTE メソポタミアの古代音楽ー講演と演奏ー 講演・ハーブ:アン・D・キルマー(カリフォルニア大学教授)、通訳・歌:木川田満(カリフォルニア大学講師)A面:PART1-2(途中)、B面 PART2(途中から)3 Q&A(一部)、1977年1月13日PM1:30, 於朝日講堂、演奏はB面、(count 384-422)[資料1]新聞切り抜き(新聞社不明)「よみがえる世界最古の楽器 4000年前の?音の使者?来日」米国の古代言語学者アン・キルモア女史(45)小泉文夫拝聴赤下線部分:日本オリエント学会、1月13日午後1時半から東京・有楽町の朝日講堂で復元した楽器を使って海外初の演奏会を開く、ロバート・ブラウン教授に相談した。[資料2]「4千年の眠りを覚ました縦琴 アンサンブルの歴史は4000年前にさかのぼる」『ギターミュージック』Vol.5. No.93, 1977年3月, p.87.[資料3]同雑誌, p.88.[資料4]復元楽器「五弦琵琶 古代縦琴」演奏会 「いにしえの音色、いまここに」写真:復元の螺鈿紫檀五絃琵琶で?王昭君?演奏、復元の縦琴による演奏。[資料5]「メソポタミアの古代音楽」(全19枚)講師紹介、講義の内容PART1:メソポタミア古典音楽自体について?壁画などより。PART2:楽理、記譜法について?クサビ形文字のテキストより。PART3:楽器自体について?主にハープ、リラ(大英博物館のものより)PART4:ハープ、リラ実演?月の紙の妻 ニッカルにささげる歌?復原楽器「五弦琵琶古代琵琶」演奏会チラシ、雑誌「ギターミュージック1977年3月Vol.5No.93」アン・キルモア女史の講演ページ[資料6]A面: 3枚目: PART1, 1~2、4枚目: PART1, 3~4[資料7]5枚目: PART1, 5~7、6枚目: PART1, 8~10[資料8]7枚目: PART1, 11~12、8枚目: PART2, 13~15[資料9]9枚目: PART2, 16~17、10枚目: PART2, 18[資料10]11枚目: PART2, 19~21、12枚目: PART2, 22[資料11]13枚目: PART2, 23~24、14枚目: PART2, 25~30[資料12]B面: 15枚目: PART2, 31、16枚目: PART3, 32~37[資料13]17枚目: PART3, 38~41、18枚目: Q1~4[資料14]19枚目: Q5~6(TAPE途中で切れる)