コンテンツへスキップ
- テープ標題
- インド ABU1972
- DAT番号
- 1339
- 曲・解説順番号
- 09
- 曲名
- アッサム州の民謡
- 曲名・解説タイトルよみ
- アッサムシュウノミンヨウ
- 曲名・解説タイトル:副題
- 脱穀の歌
- 曲名・解説タイトルよみ:副題
- ダッコクノウタ
- 注記2
- [所蔵関連資料:「ABU関係資料 インド(雑資料番号00269)」に各データに関する英語の解説文(「ALL INDIA RADIO EXTERNAL PROGRAMMES SUPPLY UNIT / NOTES ON INDIAN FOLK MUSIC」)あり。解説文(2枚目)に「(9) SONG FROM ASSAM: EAST INDIA: Husking of paddy is done by the women folk in wooden morters. A heavy wodden instrument called DEKHI is used for husking. The Dheki provides its own musical effect, while the women sing. (Language Assamese - Duration 1'.15"")」と記載。同資料に小泉教授の手書きによるメモ「C」「[(9)に]二重丸、矢印」「[ASSAMに]波線」「[Husking of paddyに]囲み線、脱穀」「[DHEKIに]下線、杵」あり。][キーワード]:India(north)インド(北)、Assamアッサム州、folk song民謡、Assameseアッサム語、独唱(女声)、合唱(女声、斉唱)、交互唱、dhekiデキ(杵)
- 分類番号
- koizumi42_北インド
クリックで分類地域オープンリール一覧を表示
- 録音年
- 1972
- 注記1
- [ABU(Asia-Pacific Broadcasting Unionアジア・太平洋放送連合)放送音楽祭参加テープのダビング。オール・インディア・ラジオがインドのさまざまな地域の民俗音楽を編集した録音を提供している。][ABUホームページ(http://www.abu.org.my/main.htm)によれば、ABUは1964年の結成。][ABU(Asia-Pacific Broadcasting Unionアジア・太平洋放送連合)の表記は、ホームページ(http://www.abu.org.my/main.htm)(http://www.nep21.co.jp/robocon/jp/daigaku/abu2002/index.html)による。]所蔵関連資料:「ABU関係資料 インド(雑資料番号00269)」に各データに関する英語の解説文(「ALL INDIA RADIO EXTERNAL PROGRAMMES SUPPLY UNIT / NOTES ON INDIAN FOLK MUSIC」)あり。各データに個別に該当しない小泉教授によるメモ書きは次の通り。「6 [丸印付き]」「'72」「インド」「音質悪い」][録音年は雑資料による。